Dr.やまけんの【いつまでも健康に過ごすために大切なこと】

健康 病気 免疫 遺伝子 腸内細菌 がん 生活習慣病 感染症

076【実は私、イップスなのです】試合になるとボールが投げられない

 目次

1.藤浪晋太郎くんの深い苦悩

2.元々は世界的名ゴルファーから

ちょっと寄り道:神戸市民の心を支えたオリックス・ブルーウェーブ

3.イップスは病気なのか?

4.私の実体験 ~イップスに罹った者の心理~

5.この手の病気に「頑張る」は厳禁!

 

タイトルから誤解されないように言っておきますが、私はもう長いこと野球をプレーしていませんし、ましてや、ピッチャーの経験などありません。
でも、昨年の秋くらいから、試合でボールが投げられないイップスになってしまったのです。
そして、まだ克服できないでいます。(涙)

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

 

1.藤浪晋太郎くんの深い苦悩

 

Yipsとは、日本語で「ひゃっ!」というような意味のようです。

野球ファンの間で「イップス(Yips)」という言葉が知られるようになったのは、2016年3月15日に報道ステーションで放送された、イチローのインタビューがキッカケではなかったでしょうか?

イチロー、高校時代のイップスを告白「テレビでは言ったことない」 - ライブドアニュース

 

「どうやって克服したの?」という、現侍ジャパン監督の稲葉さんの質問に、「センスですよ、センス」という、人をオチョクッたイチローらしい答えには思わず失笑。

彼の独特のユーモアセンスは相変わらずです。(やっぱり失笑)

でも当時、私はこの放送を見ておらず、まだイップスのことを知らないのでした。

 

最近では、野球ファンの間では、かなりこの言葉が浸透しました。

というのも阪神タイガースの若きエース、藤浪晋太郎くんがそれなんじゃないかと、大いに話題になったからでしょう。

 

f:id:takyamamoto:20171022142901p:plain

 

確かに昨シーズン、突然とんでもない、プロのピッチャーとしては考えられないような、なんでそこに行くかな?みたいな死球を与え、そこから制球を大きく乱して四球の連発。ランナーを溜めたところで甘く入って決定打を打たれるという悲惨なシーンを、私も何度もテレビで観ました。

それでも私は、「今年の晋太郎は一体どないしたんや!?」くらいに思う程度で、イップスのことは、やはりまだ知らないでいたのです。

 

例えば、広島カープ・黒田への2球連続での考えられないコースへの投球。

幸い2球とも当たりはしませんでしたが、あの紳士黒田が怒ってましたね。

- YouTube

 

やはり、同じピッチャーとして、2球連続と言うのは考えられなかったのでしょう。

バッテリー(ピッチャーとキャッチャー)としては、送りバントをさせたくないという思いもあったのかもしれませんが、同点とは言え、回も浅く、相手はピッチャー、それもカープの至宝!

 

自分では制球がどうにもならず、コーチに優しくなだめられて、悔し涙でマウンドを降りる姿も。。。(これは身に詰まされる。。。)

2017.8.16 阪神タイガース 藤浪晋太郎 涙を流しながらマウンドを降りる(イップス?) - YouTube

 

YouTubeを見ていると、「藤浪デッドボール集」とか言う動画もあり、これは辛くってとても見る気になりません。

と言いながら、私もリンクを張っている訳ですが、ただ彼の深い苦悩について知って頂きたく、今回はイップスについてお話させて頂きます。

 

2.元々は世界的名ゴルファー

 

野球選手のイップスは、なにもピッチャーに限りません。

 

オリックス二軍監督の田口壮さん。

1991年のドラフト会議で複数球団からの指名を受け、オリックスに1位入団。

(因みに、イチローはこの年に高卒4位指名でオリックス入団ですね)

即戦力の大型遊撃手(ショート)として大いに期待されました。

なんと、プロ一年目の開幕戦で先発デビュー。

ウィキによると、既にこの試合において、一塁への送球に不安があったとか。

ある日の試合で、田口の悪送球がひとつの原因でチームが敗退した時に、当時の監督から「それでもプロかっ!!」とひどく叱責されたようです。

そして、送球への恐怖心は他のプレーにも波及し、捕球も乱れ、バッティングも不調に陥ったようです。

 

ところで、、、

私、ネット上で人様の批判をしたくはないのですが。。。 仕分けで「2位じゃダメなんでしょうか?」ってなマヌケな質問をしたアホな政治家に次いで2人目、言わせて頂きます!

この監督さん、ウェスタンリーグ(2軍)でブッチギリ首位打者イチローを、二軍監督の強い推挙があったにも関わらず、あの「振り子打法」がどうのこうの言うて頑なに認めず、一軍に上げようとしなかったよな! 指導者たる者が若い者の芽を摘んでなんとするッ!(喝!)

田口にイチローまで!! 喝だよ喝!

まぁ、それはええとして、閑話休題

 

1994年、あの名将、仰木彬(おおぎ あきら)さんが監督に就任。

この年に田口は外野手に転向。

阪神淡路大震災のあった翌1995年にオリックスはリーグ優勝!

私はそのころ、震災の爪痕も生々しい神戸に住んでいましたが、イチローオリックスは市民の大きな心の支えでしたね(^-^)

当時の田口、谷佳知(よしとも)、イチローの外野陣は12球団随一の鉄壁さでした。

 

ちょっと寄り道: 神戸市民の心を支えたオリックス・ブルーウェーブ

 

1995年1月17日早朝。

私は結婚1年目の新婚で、兵庫県で一番大阪よりの尼崎市に住んでいました。

これまでの人生で経験したことのない大きく強い揺れ。

「あぁ、これで天井が落ちてきたら確実に死ぬな」

揺れている間、それだけを思っていました。

 

会社は神戸市の西区。

当時のオリックス・ブルーウェーブの本拠地グリーンスタジアム神戸(現在は「ほっともっとなんとか」?よう分らん)のすぐ近くで、仕事帰りによくイチローを見に足を運んだものです。

 

震災後、尼崎から会社までどうやって通うのか?

神戸市を東西に結ぶ阪神、阪急、JRはすべて寸断。

阪神高速は倒壊、動脈である国道2号線と43号線は早朝から深夜まで交通規制。

 

こんな壊滅的な街の状況で、オリックスは神戸を本拠地にしてシーズンを戦えるのか??

当時のオーナーは、「市民が大変な時にチームが神戸から逃げ出してどうする!! スケジュール通り、グリーンスタジアムをホームグランドとする」と明言!

そして、そのシーズン、野田浩司さんが一試合19奪三振日本記録佐藤義則さんが当時の最年長ノーヒットノーラン記録を樹立するなど、私たち神戸市民に勇気と元気と希望を与えてくれたのです!!!!

 

さて、田口壮さんの話に戻りましょう。

 

田口さんの場合、コンバート(守備位置変更)でイップスを克服したばかりか、仰木監督の下で元々持っていた才能が開花。

後にメージャーリーガーとなり、ワールドチャンピオンにも輝いたことは、野球ファンなら誰でもご存知でしょう。

 

しかし、田口さんのような例がある一方で、一旦イップスになってしまうと克服できず、引退に追い込まれる選手も非常に多いのだそうです。

 

世間で晋太郎君のイップスが疑われ始めてからも、私はイップスのことを知りませんでした。

はじめてその言葉を耳にしたのは少年野球でした。

練習ではいいボールを投げるのに、試合になるとさっぱりダメな子がいました。

監督さんに「あの子はどうしたの? 練習の時はすごくいいのに」。

監督さんは言いました。「まるでイップスみたいだ」と。

イップス? 何それ?」

 

イップスという言葉が使われるようになったのは、1960年代からのようですが、最初にイップスだったのだろうと認識されているのは、1890年代から1910年代に活躍し、全英オープン6度、全米オープン1度優勝のハリー・ヴァードンという世界トップクラスのゴルファーだったそうです。

 

ヴァードンは1912年に、自身のイップス症状について書き残しています。

「私はいまだかつてトーナメントに参加して緊張することはなかった。それなのに、その短いパットをしようとしたときに襲ってきた不安感は、緊張どころではなかった。アドレスに入ると、右手が震えているのに気付いた。およそ2秒ほどだったろうか。ボールが見えていなかった。視線は右手に釘付けになった。自分に何が起きているのか、ただ知りたかった。震えが始まると感じ、突拍子もない動きが出ないうちにと必死の思いでパットした。心と身体はバラバラになり、ボールはラインを外れて転がった。3ヤードかそれ以上の距離のパットは気楽にプレーできた。奇妙なことにカップから4フィート以内の短い時だけ、難しいという感覚にとらわれるのだ」(参考文献から多少改変)

 

イップスに似た症状は、様々なスポーツ競技で認知されていたようです。

特に日本では、弓道において古くから知られていたそうです。

弓道では、弓を引いて、構えて、神経を集中させて、狙いを定めて、矢を放つのに4、5秒は要するそうです。

ところが中には、1、2秒も弓も矢も保持できず、狙いも定められず、手から矢が離れていく。

これは、弓道の世界では「早手」と言われて、随分以前から知られていた症状のようです。

 

現在では、あらゆるスポーツにおいて、イップス症状が認められています。

 

3.イップスは病気なのか?

 

医学的には、「職業性クランプ」という症候群が古くから知られていたそうです。

単に「クランプ」とも言われますが、日本語では「職業痙攣(けいれん)」とか呼ばれるそうです。

字を書く仕事の人が、手が震えて書けなくなるとか、タイピストやミュージシャンなど、様々な職業の人に見られるそうです。

 

では、イップスはクランプなのでしょうか? つまり、「病気」なのでしょうか?

この問題には、医学的にはまだ議論の余地があり、私が調べた限りでは、専門に治療をしている医療機関も少なく、有効な治療法も確立されていないようですね。

 

イップスは、プロのアスリートにとっては死活問題です。

私など日常生活には何の問題もありませんが、イップスになったからこそ、イップスに悩むアスリートたちの気持ちが理解できるようになりました。

イップスになった人の心理がどんな感じなのか? 人によって違いはあると思いますが、私の体験をお話しします。

 

4.私の実体験 ~イップスに罹った者の心理~

 

実は私は、アマチュア野球の公認審判員なのです。

 

去年の秋ごろだったでしょうか。

中学校の大会で球審をやらせて頂きました。

公式戦であり、真剣勝負ですので、両校の生徒やご父兄はもちろん、教員の人たちなんかも応援に来ており、メッチャ盛り上がっていましたよ。

観衆が多くっても緊張なんかしません。冷静だったし、むしろその雰囲気と野球少年たちの頑張る姿を楽しんでいました。

 

野球を観られる方なら普通にご存知だと思うのですが、バッターがファウルを打ったら、球審がボールケース(ズボンのベルトから下げている、ニューボールを入れてる袋のこと)からボールを取り出して、ピッチャーに投げ渡します。

私、プロ野球を半世紀近く観てきましたが、球審がピッチャーに対して悪送球したシーンをただの一度も見たことがないのですよ!

つまり、球審は、ピッチャーへのボール送球で悪送球をしてはいけないのです。

少なくとも私の中で、その意識はあったと思います。

資格審判員として、悪送球はとても恥ずかしいことだと。

 

ところが、その中学校の試合で私が投げた球は、ピッチャーのはるか右上方、二塁手の定位置近くにまで飛んでったのでした。

その時の私の心境? 「恥ずかしっ!(汗)」と言う程度でした。

まぁ、たまにはこんなこともあるよなぁ、猿も木からなんとやら、と言う程度です。

ところが次の時、「さっきはオーバーしたんだから、今度は加減しよう」という意識が強かったのでしょうね。

投げたボールは、ピッチャーの手前でバウンドして、セカンドベースの方向に転がっていったのでした。。。(涙)

 

中学校の試合とは言え、多くの観戦者が観ている公式戦での、いずれもピッチャーがボールに触れられもしないような悪送球を連続。。。

観衆衆目のなか。。。

これ以来、私は球審の立ち位置からピッチャーまでのわずか20メートル足らずの距離を投げられなくなったのです。

ボール投げなんて、自転車とおんなじで、一生体が覚えているものだと思ってました。

ところが、今の私は、ボールの投げ方がさっぱり分からなくなってしまったのです。

 

何が分からないかって具体的に言いますと、肩と肘と手首の使い方から体重移動まで、全ての動きがバラバラで、頭と体で全てが分からない!

特に分からないのが、ボールのリリースの仕方。

どうにもボールに指がかからないのですが、今までどうやってリリースしていたのかが、頭と体の両方で思い出せないのです!

 

それで、少年野球の練習に行って、子供相手にキャッチボールをします。

最初は忘れていたボールの投げ方も、練習しているうちに思い出してきます。

そうすると、なんてことはない。なんで投げられなかったのかが不思議なくらいに思えるのです。

 

そして、次の試合での球審。前回ちゃんと投げられなかったことなど忘れていました。

ところが、やはり何気なく投げた球が、とんでもないところに行ったりするのです。

制御不能です。

 

意識すればするほど分からなくなり、投げることへの恐怖心が強まっていくのです。

恐怖心はあっても、緊張はしていません。

緊張のせいではないのです。

じゃあ、なんのせい? わかりません。

 

今どうしてるかって言うと、事前にキャッチャーに、「肩が痛いから、貴方に渡すからね」と言っておいて、ボールを手渡しています。

でも、それって、やっぱり、わたし的には沽券(こけん)に関わるのですね。

やっぱり、ビシッとボールを投げたい!

 

5.この手の病気に「頑張る」は厳禁!

 

イップスには、精神安定剤としてよく使われるベンゾジアゼピンが効果ありとの情報がありました。

ベンゾジアゼピンは、社会不安障害にかかっていた時、私も大変にお世話になりましたよ。

この薬は緊張や不安には確かに効きますね。

でも、この薬の効果は対症療法的で、一時的です。

残念ながら、私もお世話になった、うつや不安障害に有効で、原因の根元を捉えた「選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)」などがイップスに有効だという情報はないようです。

 

いまだ、確かな治療法のないイップス

この手の病気は決して無理をせず、そして、可能なら環境を変えることでしょう。

 

田口壮さんはコンバート、私は会社を辞めることで克服出来ました。

takyamamoto.hatenablog.com

 

でもそれができない人も多くいます。

晋太郎くんの苦悩の深さを知って頂き、温かく見守って頂きたいです。

 

 

今回も最後までお読み下さり、ありがとう御座います。

 

参考文献:

イップスの心理学、その病態と心理療法」八木孝彦

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

 

是非、お読みになったご意見やご感想、お叱りをコメントでお寄せ下さい。

大変励みになります。